Hitachi Deskstar T7K250 HDT722516DLAT80 (160GB) |
●2005年10月8日、T・ZONEにて8379円で購入。 ●Cドライブを含むBarracuda IVの80GB。 ●20GBづつパーティションを分けて使っていたわけですが、ちょっと手狭になってきました。 ●また、DATA及びGAME用のDeskstar 120GXPの80GBもいっぱいいっぱいに。 ●3年近く24時間フル稼動状態だった事もあり、買い替えを考えてみました。 ●とりあえずメイン用ドライブ。まぁこちらはIDEで。 ●バイト単価でいけば250GBあたりが妥当だったんですが、PartitionMagicが160GBまでしか対応してなかったんで160GB。 ●メーカーは特にどこでもよかったのだけど、ATA133となるとHitachiかMaxtor。 ●Hitachiの方が若干安いみたいだし、人気もありそうだったんでこちらにしてみました。 ●色々と前情報で多少シーク音がするとの事。ただ回転音やら温度とかは優秀みたい。 ●実際そんな感じ。時折カリカリと音はするものの、普段は静か。 ●温度はよくわからないけど、ケース(CM stacker)の通気性から考えて、よほどの事がない限りダイジョブでしょう。 ●今の所問題なく動作していますが、導入時にちょっと一悶着あったので、メモ。 ●まず従来のCドライブを『LiveState Recovery』にてバックアップを取る。容量は20GB。 ●続いて導入予定の当ドライブを40GBづつパーティションを分ける。 ●この時、おかしな事に160GBの当ドライブが120GB分しか認識されていない事に気がつく。明らかにBigDrive問題。 ●A8VはVIAによるIDE、SATA以外にPromiseチップ経由でIDEとSATAが接続が可能になっている。 ●Promiseチップには現在200GBのHDDが接続できている。そんなわけで気がつかなかったんですが、どうやらVIA側は例のレジストリ設定が必須だったようで。 ●早速レジストリを変更して再起動。今度は無事認識。この手順が後々えらい事になるわけだが。 ●ま、とりあえずバックアップしたデータをこちらの基本パーティションに展開。 ●容量は異なるが『LiveState Recovery』は、受け側の容量が大きい場合、そのサイズに合わせて展開が可能。 ●あ、それなら『PartitionMagic』いらなかったなと今更気づく。ま、いいけど。 ●さて、無事展開を終えて接続しなおして、再起動。が、ここで問題発生。 ●まずWindowsが起動しない。BIOS画面に入るとBootDriveの設定がおかしい。 ●どうやら1stに設定されていたBaracudaがなくなった為、2ndのFDDが1stになっていたようで。修正。 ●再起動して今度こそ。がなにやらFドライブ相手にChkDiskが始まる。しかもすごい勢いでログが流れ始める。 ●びくびくしながら終了をまつ。なにやらファイルに対するIDをRepairしてるとかメッセージが延々と。 ●数分後、なんとかChkDisk終了するも突然のブルーバック&再起動。以後何をやってもそれの繰り返し。 ●旧ドライブを復帰させて、もう一度落ち着いて考えてみる。何が原因? ●・・・あ、わかった。 ●バックアップしたBaracudaのCドライブ。この時点ではレジストリがBigDriveに未対応の状態だったわけで。 ●で、それを展開した場合、もちろんBigDriveには対応していない。 ●C、D、Eドライブが40GBづつで120GB。残り40GBがFドライブ。だからFドライブ相手にChkDiskやらなにやら問題が発生するわけだ。 ●早速、バックアップを取り直して、もう一度やり直してみる。 ●無事再起動。 ●ちょっと恐かったので、Hitachiのサイドから『Drive Feature Tool』をダウンロードして、フルチェックをかけてみる。無問題でほっと。 |