■2003年5月26日(月)
|
●長かった。ホントに。
●『HYPER電脳麻雀』クリア。
●長いってどれくらい?11年。
●『ハイパー電子システム手帳』なる看板で発売されたシャープの電子手帳『DB-Z』。
●その後期版『PA-9600』、当時定価48000円也。父親が誕生日プレゼントに買ってくれたのです。激しく感謝。
●その父、実は自分の分も買っていたが、使いこなせず。いと哀し。
●ほこりをかぶっていたが、後年、ワタシのDB-Zが満員電車攻撃で破壊された為、ゆずりうける事になったり。運命。
●独自仕様ながら、ICカードでいくつかのゲームソフトもでていて、購入したのが↑。SUNSOFT。
●その後、自腹で『液晶ペンコム
PI-6000』を購入。ZAURUS。ゲームも引き続き。
●基本的に東南4局の合計勝ち点でトップならクリア。勝てばどんどん昇進していって最終的に『社長』になるのが目標。
●一度、セーブデータをふっとばした事があったとはいえ、なにゆえこんなにも時間がかかったのか。
●1つ。電車での通勤、通学時間のみのプレイだった。
●1つ。他の携帯ゲーム機で遊ぶものがない時のプレイだった。
●1つ。『いかさま』だから。
●最後の要因が一番だと思う。多分。
●特に最後のステージ。ここで2年ほど足踏みしてました。
●だって、敵がリーチをかけた時点で、浮いてる牌が90%以上の確立で当たり牌。
●マンガン以上の手で上がると、90%以上の確立で3倍マン以上の手でつもられる。
●4回戦中、一度でもトップを取ると、次の局で敵が90%以上の確立で5巡目以内ツモ上がりをしまくる。
●これを『いかさま』といわずしてなんとする。
●絶対、振り込まなくてもツモられる。勝負にでると、絶対アタる。これでどうしろと。
●・・・ホントよくクリアできた。運。100%。
●SwanCrystalにて『Wizardry』再開。
●69、コンプ。
|
■2003年5月25日(日)
|
●ここしばらくダウンロードに全マシンパワー&時間を割いていたため更新できず。
●やっと終わった。とおもったらバージョンあがってるし。chdファイルは嫌いです。
●何の事かはわからなくて正解。
●MIAの『Zガンダム
セカンド・ヴァージョン』。購入。が、不具合。
●右足のつま先がない。ほんとにない。
●『顔』の塗装具合、アンテナの曲がりはチェックして買ったのだが・・・、不覚。
●交換か、もう一個買うか悩んだけど、何ぶん可動部分が多い製品だったんで予備扱いにしてもう一個購入。
●写真を見て、WR形態の薄さから「あぁ、頭と腰ははずしっぱなしだな」と踏んでいたが、腕もはずしっぱなしとは!
●まぁいいけど。ちょっとウイングが小さめなのが不満といえば不満。ま、MS形態でのデキがよいので、よしと。
●近いうちにコンテンツに加えます。
|
■2003年5月12日(月)
|
●少し生活時間に余裕ができてきて嬉。
●『海皇記』の17巻をリュックに入れっぱなしにしてて雨がしみこんでぐずぐずになってしまってて鬱。
●とりあえず『MOH』を終わらす事に専念。
●夏コミ用原稿のプロットを少しずつ。
●PICコンテンツもぼちぼち。
●これで3億円があたれば万々歳なんだが。
|
■2003年5月5日(月)
|
●最近、室温が上がってきたら、CPU温度が気になり始めたり。
●システム温度33度時、CPU温度63〜65度。高負荷時、システム温度35度、CPU温度69度。
●そもそもサーマルダイオードからの値なんで、コア表面温度と比較して高めに表示されるわけだが。
●しかも皿系Athlonはコアが小さくなった分、ヒートシンクとの接触面積がパロ系と比較してかなり少ない。つまり廃熱効率が悪くなっている。
●などなどの事を考えて、CPUクーラーの『PAL-8045』を何か別のモノに変えるか検討してみたが、「これだ!」という品が見当たらない。
●とりあえず、ヒートシンクの取り付けネジを、もう一段階きつくしめてみる。結構有効な措置らしい。
●システム温度33度時、CPU温度59〜60度。高負荷時、システム温度35度、CPU温度67度。
●おぉ、平均して3度近くさがっとる!とりあえず、これで乗り切ってみる事にしますた。
●先日PC-9821Na12を久方ぶりに起動したわけだが、刺さっているW.M.cardのドライバを入れてない事に気付く。
●数年前、OSをWindows95からWindows98に入れ直した時、「別にいいや」とほっといた記憶が。
●このW.M.card、PCMCIA
typeUのカードで、SCSI-2&86音源互換機能をもつマルチカード。
●そもそもNa12は86音源の上位にあたる118音源互換のサウンドを持っているので、わざわざ86音源を装備する必要はないように思えますが。
●「86音源でないとサポートされない」ゲームとかが多かったので、買ったブツです。
●Qvisionなるメーカーが出していたんですが、ググってもHPが見つからず。ドライバどうしよう。
●仕方ないので購入時ついてきたFDDを捜索。家中ひっくり返してやっと発見。ふー。
●無事インストール完了。
●ちなみに起動時に[HELP]キーを押し続けてBIOS画面を呼び出し、内蔵サウンドを切っておかないと、86サウンド機能を認識してくれないDOSゲームがある事をメモっておこう。S〇NIA。←伏字になってない。
|
■2003年5月4日(日)
|
●なんかこのGW休みの間ず〜っと、微妙な頭痛がおさまらなくて、気分悪し。やだなぁ。
●PC SOFTにDOOMシリーズ追加。記憶の補完もかねて、PC-98を起動。まだまだ。
●久しぶりにDOOMってみるが・・・、面白い。さすがだね。
●SEED。思った通りトール死亡。ミリアリアたんは今後どうなるのかにゃ。
|
■2003年4月29日(火)
|
●このタイミングを逃すとまたいつになるかわからないので、TOY更新。
●MIAのZAKUU(Ver2.0)、完全変形VF-1S、可変戦士Zガンダムを追加。
●PC SOFTでDOOMもいきたかったんだが、間に合わず。ふー。
|
■2003年4月22日(火)
|
●少しばかり、余裕ができた。のか?まだ不明。
●VertexShader、PixelShader、ともに実装終了。とはいえ、まだクセをつかみきれてない=使いこなしてない。
●これの何が困るって、作業量とそれにかかる時間が読みきれない。職業プログラマには致命的。
●つらいなぁ。
|
■2003年4月13日(日)
|
●先週も忙しかった。つか今も忙しい。
●DirectX7ベースだった当方のレンダリングエンジンのハードウェアモード。
●互換性重視だったわけだが、さすがに色々と面倒くさくなってきたのと、本職でも要望が大きくなってきたのでDirectX8/9へ。
●ここ2日ほどVertex Shaderで詰まってたわけだが・・・。
●結局定義ファイルなり文字列にdefは使えず、SetVertexShaderContent()で指定するしかない模様。
●てか、それ以外何やってもだめだった。どこにもそんな事書いてないしなぁ。ググッてみても。
●む〜。まだしばらくかかりそう。どうにもこうにも。
|
■2003年4月6日(日)
|
●先週は色々といそがしく月曜日に出社してから木曜日の夜まで帰れなかったのだが。
●我が住まいの近くに結構な桜並木がある。でもっていつの間にやら満開。
●いやまじでびっくりした。かなりの浦島気分。
●先日土曜日、ちょっとした気分でエミュ関連の整理を始める。はまる。
●Nintendo64関連のエミュがどうも調子が悪い。一応納得できる所までは調整したが・・・、不満が残る。
●つか、自分の手持ちのエミュだけでもヴァージョン表を作ってここにあげとくべきかも。
●む〜。まだしばらくかかりそう。どうにもこうにも。
|
■2003年3月30日(日)
|
●買っちゃった。2700+。PC
HARD更新。
●だから給料日から2週間はアキバ、新宿、池袋には行くなと。
●買っちゃった。完全変形1/48
VF-1S。TOYの更新は後日。
●だからあれほど・・・。
|
■2003年3月24日(月)
|
●腹が痛い。シャレにならないくらい。なんだ?
●天本英世さんご逝去。23日午前7時38分急性肺炎。77歳。心よりご冥福をお祈りいたします。
●何か最近多いなぁ・・・。
●PC SOFT更新。『TOMBRAIDER』シリーズ。お次は『DOOM』かな。『QUAKE』『Unreal』『Half
Life』『SOF』『OFP』『MOHAA』・・・。
●先は長いけど無理せず。
|
■2003年3月16日(日)
|
●LightWaveにてボーンに挑戦。辛勝(?)。
●先日の失敗の原因は、ModelerでつけたSkelgonをLayoutでBornとして使う場合の変換をしなかった為。
●つーか、どこにもそんな事が書いてないぞ!オレが買った本には。多分。
●指を作りたいのです。ロボ用の。とりあえずやってみたけど・・・、まだまだ。
●あ、トップ絵また微妙に更新。Zの顔、胸、腰のバランスを変更。微妙に。
●あ、そーそー。グリーンジャンボ。はずれました。
|
■2003年3月9日(日)
|
●LightWaveにてボーンに挑戦。敗北。明日、先生に御講釈賜らねば・・・。ちくしょー!
●MOHAA。どうやら『影』のレンダリングのみ標準にしておけば、後は全開にしてもダイジョブそげ。
●といって2700+に手を出しそうな自分に釘。
●ビデオを借りまくってみる。
●『ウルトラセブン EVOLUTION5部作』
●前回の『最終章6部作』の最後で、『罪人』となってしまったウルトラセブン。馬頭星雲に繋がれてしまってたりします。
●さて、そこからどうゆー設定で復活するのか。ダンは、カザモリは。
●結論。面白かったです。今後にも繋がりそうだし。カザモリかっこよくなりましたねぇ。
●ラストはまぁ、あーなるとは思いましたが、あまりにもストレートな表現に少し萎え。ここらへん『最終章』と同じかな。
●このせいで、これまでの重みのあるお話が、いきなり安っぽくなってしまうので。何とかして欲しいなぁ。
●『ルパン三世 生きていた魔術師』
●ごめん。ダメだ。
●『WXV』
●パト映画第3弾。原作にもあった『13号編』の映像化。あ、押井さんが監督じゃないんだ、これ。
●楽しめました。私は。
●そして再エンコして一日が終わると。ふー。
|
■2003年3月4日(火)
|
●井上瑤さんご逝去。どうやらマジらしい・・・。以下古谷徹さんの掲示板より転載。
【4787】訃報!井上瑤さん
2003/3/4(火)00:43 - とおる <torusan@mx12.freecom.ne.jp> -
h219-110-121-123.catv01.itscom.jp 削除
★井上瑤さんは2001年の冬に癌が見つかり、その時点でかなり
進行していたようです。昨年、手術をし快方に向かったので、
一安心していたのですが、ほんの数ヶ月前に再発したそうです。
入院加療中でしたが、2月28日午前9時29分永眠されました。
お通夜:3/5(水)18:00〜19:00
告別式:3/6(木)10:00〜11:00
★ガンダムファンのみんなへ
セイラさんが逝ってしまいました。昨年暮れにも、夏に発売される
ゲームでハロの声を演じていたそうです。心の中だけでいい、
名女優だった井上瑤さんに思いを馳せ、送ってあげてください。
なお、この訃報を全国のファンに伝えてください。m(__)m
【4814】★お詫び&お願い!
2003/3/4(火)13:45 - とおる <torusan@mx12.freecom.ne.jp> -
h219-110-121-079.catv01.itscom.jp 削除
★ここで訃報を見られた方に!
井上瑤さんの葬儀をサポートするプロダクションに問い合わせたところ、
一般ファンの方には弔問や御供花はご遠慮いただきたいとのことです。
斎場が大きなところだったので、思い込みで掲載してしまいました。
ごめんなさいm(__)m
訃報を転載された方は、この旨もお伝えください。
●つい先日、スパロボαのエンディングでセイラさんの声を聞いたばかりだったのだが・・・。
●心よりご冥福をお祈りいたします。
|
■2003年3月2日(日)
|
●忙しかった。先週は。そのせいにはしたくないが、仕事に対しザツな部分が自覚できてたりする所が鬱。
●反省。今後気をつけます。
●土曜日。池○さん、久○田さん、塚○さん、坂○どんと遊ぶ。
●昼は中華街でフカヒレスープ他食べまくる。その後、パチンコ。2000円で5000円バック。しょぼい勝ちだが勝ちは勝ち。
●ゲーセンでコナミの『WORLD
COMBAT』をプレイ。4人同時プレイのガンシューティング。パチンコの勝ち分がここで消えた。
●『連ジ』。久しぶりにプレイ。つってももっぱら私の経験はPS2&DC版なわけだが。
●すっげぇ下手。いや、以前もそんなにうまいわけではなかったが、ここまで下手になってるとは!
●あぁ、あとあの犬の散歩ゲー。残り3歩でゲームオーバー。しかし疲れるゲームだコレ。
●その後、ほんとは『ラーメン博物館』にいく予定だったが、雨がシャレにならないくらい強くなったので、手近な居酒屋でのみくい。
●たいして運動もしてない訳で、どうかと思ったが、心配ご無用。食うわ食うわ。
●いや、楽しかったです。次こそはしたいですねぇ、まーじゃん!
●『MEDAL OF HONOR ALLIED
ASSULT:RELOAD』と『UnrealU』購入!
●『MOH』はあの朝昇龍が本場所中にもかかわらずやりまっくていたウワサのFPS。
●PS2にも移植されているが、操作性その他からいってやっぱりパソコン版が一番!
●『UnrealU』は、『スプリンターセル』とどっちを買おうか最後まで悩んだ。
●『スプリンターセル』はX-box版も発売されている(海外のみだが)、Ubiの3人称視点アクション。
●X-box版を持っている同僚が絶賛していたんで、どうしようかと思ったが・・・。
●それに『UnrealU』、あまり評判がよろしくない。グラフィックは超絶よいが、ゲーム的には特筆すべき点がないって感じ。
●『Unreal』プレイ時の、あの「大冒険」な所がほとんどなく、明確なミッションが設定されてしまっているシステム。
●ダメダメです。俺的には。でも買う。一応な。
●ちょっとやってみた感じでは、特に現在の環境でもダイジョブそげ。一応は。
●正直言うと、オプション全最高状態の『MOH』は確実に処理落ちが発生する。まぁ上級設定さえいじらなければ大丈夫。
●・・・いかんぞ、おれ。まだだぞ、おれ。2700+は。最悪3000切るまではまて、おれ。
●そして家に『サクラ大戦〜熱き血潮に〜』が届く。なんか全開な感じだなぁ。
●そーそー、ナベシンが『新婚さん、いらっしゃい』に出てた。とりあえず録画。
|
■2003年2月23日(日)
|
●トップ絵を差し替える。いや、全然変わってない?顔が違う。まじんがーの。
●文章で説明しようとすると難しいが、『私の』マジンガーはマンガ、アニメ的補完がかかっているので3次元化しようとすると難しいのです。
●超合金・魂とか参考にしてはみたんですが・・・、微妙。材質的にごまかしてる部分があったりとか。
●まだアップにしたり、ポリゴンの平面性とかボロボロの部分があったりと問題はあるが、バランス的にはこのあたりかと。
●次のステップとしては「パイルダーのブラッシュアップ」を含めた「頭部のブラッシュアップ」。
●あーんど、やっぱあれかな。『ジェットスクランダー』!
●でもってその次あたりで、指と腰にボーンを埋め込んで、微妙なアニメーションに対応させようと。
●そこらへんまでいったら、一旦『映像化』してみようと画策。まだ絵コンテきりはじめたばっかりだけど。
●『街』と『爆発等のエフェクト』は何とかなりそうな予感。ライトウェーブ使い、マックス使いに加えてアフターエフェクト使いを見つけたんで。
●まぁ、一応できる限りライト○ェーブでやっていくつもり。周りには「無茶だ」とかいわれてますが。
●ま、できる範囲で。
●う〜、でも機械獣とかメカザウルスとかが必要か・・・。どーしよー。
●あと本年度の目標。『マジンカイザー』&『真・ゲッター1』つくるぞぉ!
●『スーパーロボット大戦トリビュート3』に掲載された富士原昌幸さんのマンガの一シーンをどーしても作りたいのだよ。
●とゆーわけでグレートとGはパスだ!パス!
●あ、スーパーロボット大戦α。全エンディング見た!よって終了!
●どうやら『α外伝』のエピソードも含んでしまっているそーだけど・・・。ま、いいや。次だ次。
●とりあえず『α外伝』にしとこーかな・・・。で、『A』『R』。『インパクト』はどーしよ。『コンパクト2』の焼き直しって事だけど。
●長いんだよなぁ・・・。シナリオ。ま、とりあえず一番最後とゆーことで。あ、『オリジェネ』があるか。で、『第二次α』・・・。
●遠ッ!
|
■2003年2月15日(土)
|
●昨日?聞かないで。
●リッピングしたDVD-VIDEO。PowerDVD XPのIFOモードで見れるはずなんだが・・・、うまくいった事がない。
●何でだろう?一応いろいろ調べて見たけど、今の所原因不明。
●スーパーロボット大戦α。もちろんDC版。現在66話。とりあえず最初にEVAエンディングを目指してます。
●でてるんだよねぇ、『Unreal 2』。が、先立つものなし。ち。
●さてさて。安定してるんですよね。うちのマシン。
●本格的なのは夏過ぎを考えてるんですが・・・、も少しお値段下がったら欲しいなと。2700+。
|
■2003年2月9日(日)
|
●VHSからDVD-Rへのサルベージ、一応終了。
●サークルの方が、少し、いやかなりうまくない方向に。
●むずかしいね、色々と。
|
■2003年2月1日(土)
|
●時間が足りねぇ!
●現在、VHSからDVD-Rにサルベージ中。もちろん、毎週撮ってる番組もある。増える増えるむーびーでーた。
●再エンコやらCMカット。で、焼く。作業自体はたいした事ではないが、いかんせん時間が。
●まじで再エンコましんと焼きマシンがほしいぞと。
●池○氏来襲。飲む。色々とあったらしい。色々とな!
●○島氏の背広姿。ものすごい違和感を感じる。
●塚○氏、タクシー移動中、おかまほられる。詳細不明。とりあえず無事らしいですが。
●あ、スペースシャトルが大変な事に!
|
■2003年1月23日(木)
|
●スパロボα。リオ=メイロン狙いでリョウト=ヒカワ。スパロボ系で。現在第十四話。
●う〜みゅ、微妙。
●戦闘デモ時の読み込み時間がもーうっとおしいのなんの。
●3Dでやってるからとゆーのはわかる。わかるが、それなら3Dですんなと。
●涙をのんでデモ表示をOFFにする。とたんにスムーズなゲーム展開。当たり前なんだが、なんか悔しい。
●色々と家の中を整理中。増えたマンガの置き場所を確保するのが目的なのがいとかなし。
●四苦八苦して空いたスペースに片付けたのだが、何故かすでに一杯一杯なのがいとおかし。
●ヒッキーの旦那が映画で「新造人間キャシャーン」を撮ると。実写で。
●「プリンセスプリンプリン物語」再放送決定。撮ります。
●「サンダーバード」再放送決定。撮ります。
●忙しくなるなぁ。
●林原めぐみ嬢オンリーのMP3CDを作る。が、すでに全曲は入りきらないのでちょっと削除。
●チャリで出勤する時に聞きまくる。結構忘れてる曲がある事に気付き愕然。
●これはいかん!いかんです!
●今一度自己せんのー開始。強化月間。
|
■2003年1月17日(金)
|
●録画ファイル整理、一通り終了。
●サクラ大戦4、桐島カンナ、ソレッタ・織姫、レニ・ミルヒシュトラーゼ、クリア!
●フルコンプ〜。ハッピーもアンハッピーも全て見まスタ。絵合わせも全員に勝利。
●なんとかPS2版発売までにと。間に合った、間に合った。
●セーブデータは全員分全セーブポイントのデータを残してある。ふふふ。全部パソコンに退避〜。
●KARATの16Mメモリの調子が悪い(データが破壊される・・・)&転送ソフトがW2Kでまともに動かない状態だったので、NEXUSの4M版を購入。
●そもそも16M版は調子悪い事で評判だったし。いいタイミングかなと。
●転送終了。さ、お次はスパロボαだ!今更!
|
■2003年1月9日(木)
|
●たまった録画ファイルを延々とDVD-Rにバックアップ&再エンコ+DVD-Video化。終わらん。
●そーそー。MAMEのアレ、こんぷぅぅ!!
●アレが何かは秘密。いやー3602個ものファイルのダウンロード。長かったなぁ・・・。
●録画の際の設定。これまでは編集しやすさを取ってI-Frameにこだわってきたわけですが。
●圧縮率が悪くなるため、当然画質がIBBP設定時に比べ落ち気味。
●『グラヴィオン』とか『SEED』では特に目立たないのですが、『ビッグオー』はかなりはっきり劣化。
●確実にレートが足りてない。うーみゅ。
●んが、GOP単位ではなくフレーム単位で編集でき、しかもスマートレンダリングできる優れものツールをゲット。
●これで画質にこだわってIBBP設定でいけるようになりました。
|
■2003年1月4日(土)
|
●実家に預けてあったPC-9821Na12を引き取る。
●父の勉強用に使用されていたのだが、DellのPenWマシンが導入された為、ご卒業。
●一通り動作チェックしてみると・・・、ぬ?CD-ROMからの読み込みができない。
●認識はされている。が、読み込めない。まいった。
●これを機会にPC98環境を全部EMUに移行しようかとも考えるが、『アローン・イン・ザ・ダーク』シリーズが動かない。だめだ。
●試しに一回ドライブを抜いてはめ直す。直る。よしよし。
●PC HARD更新。『Intious』と『DVR-ABP4』追加。
|
■2003年1月1日(水)
|
●あけましておめでとうございます。
●とりあえず、年末からこっち、DVD-Rに焼きまくりです。いろんなものを。
●『超重神グラヴィオン』全13話。バックアップ及び、DVD-Video化終了。
●お次は『ヒートガイJ』かな。つーかこれ、一体全何話?
●『THEビッグ・オー』は1〜3話を撮り逃してたんで、高○さんからDVDを借りてRipping。無事成功。
●年始早々なにやってんだか・・・。
|
■2002年12月30日(月)
|
●先の土曜日、28日。冬コミ本番がありました。西地区け-07a。
●どきどきものです。前回の『ぎがびと』は、あまり・・・、いや、かなりまっずい状況だったもので。
●自分たちなりに問題点を見つけ、手を打ったつもりの本。これで売れなかったら・・・。
●が、終わって見ると持っていった22部中、20部が売れました!
●ひょっとして時間的にもう少し粘れば、完売できたかもしれない勢いでした。嬉。
●お買い上げくださったお客様に感謝!
●とりあえず方向性は見つけた感じ。これを夏につなげたいと決心。やるぞと。
●現在撮りためた番組をDVDにバックアップ中。
●15Mbps、I-Frameで撮っているわけですが、とりあえず素のままだと30分番組で約2.6GByte。
●ソースとしてこれは1枚のDVDに。もったいないけど。
●それを8Mbps、IBBPBBPBBPBBPBBPで再エンコード。色々と設定を試してノイズ等、極力目立たない所をさぐる事2日。ふー。
●約1.4MByte。1枚に3話。オーサリングして焼いてみる。
●PioneerDVL-919(DVD/LDプレイヤー)、PlayStation2(初代『ではない』)、PowerDVD
XP(パソコン)で動作確認。OK。
●が、PS2の初代では音がでない。恐らく圧縮音声の為かと。でもま、いいか。無視無視(爆)。
●てなワケで現在『グラヴィオン』バックアップ中。
●年賀状もだした。大掃除も一通りすんだ。そしていよいよ明日は大晦日。
●あ、TOY更新。ついにヤツが!
|
■2002年12月24日(火)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●先日の月曜。坂●ドンからの信じられねー弱音メールが届く。蒼白。速攻で+2P追加ぁ!。
●やればできるものだ。
●高●さん宅。途中19冊分完成した所で、早退させてもらってしまった。わたくしごとの理由で。すみませんでした。
●とにかく完成。皆さんお疲れ様でした。あとは本番!
●あ、DVD-R/RW購入!DVD-VIDEOに関して検証中。さて。
|
■2002年12月22日(日)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●午前中で、全印刷及び折り終わる。とりあえずは終了かな。万歳。万歳。万歳。
●ギャグネタ12P、4コマ4P、裏表紙2P。内容分でかんがえると16Pか・・・。
●他の方々はどんなもんなんでしょうか・・・。坂●ドンが6Pもってくるらしいし。
●とりあえず『せがびと13』『14』クラスのページ数(18P)は確保できそうではあるのだけど。
●TOY更新。ZOID、MS IN
ACTION関連の追加です。例のブツは近日中にとゆー事で。
|
■2002年12月20日(金)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●ネタモノ2P終了。う〜マンガは無理だね・・・。
●明日、印刷にはいります。
|
■2002年12月16日(月)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●ギャグ12P終了!!
●ネタモノ2P。うむ。ネタはある。よしよし。
●TOYコンテンツ用ネタ、結構たまった。さて、どーしよー。
|
■2002年12月15日(日)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●づあ!あと2コマ。
●でも明日早いし、クライアントと会うんで資料そろえたりとかせねばならん。今日はここまで!
●裏表紙も一応ひと段落。次はネタモノ2P。
●やつがメーカーから帰ってきた。一通り検品。うむ、だいじょぶそーだ。
|
■2002年12月8日(日)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●おかしい。8Pの下書きがなぜ12Pのペン入れになる?
●おかげで終わらねぇ。さらにちょっと頭痛がひどい。休み休みの作業。
●この分だと2、3日ずれ込みそう。
●裏表紙の予定をくりあげよう。
|
■2002年12月5日(木)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●かなりくだらん内容にもかかわらず生みの苦しみ。でも8P決定。下書きの下書き状態だけど。
●まぁ内容が内容なので、おそらく土日でしあがる見込み。ふふふ。
●問題は『白黒でもかまわないけどカラーのほうがいいネタ』な事。少なくとも6P分は。
●30部×6P=180P分か・・・。どーしましょ。
●ま、その後はもー1本マンガ。予定。
|
■2002年12月3日(火)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●さすがに仕事が忙しくなってきた12月6日あたりがアップ日。
●てなわけで少し遅れが。ギャグネタ下書き中。
●あぁ!前回と同じ!?
●少しやばいぞ。少しな。
●土曜日を迎える前までに・・・。がんばる。
|
■2002年11月30日(土)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●さすがに仕事が忙しくなってきた12月6日あたりがアップ日。
●てなわけで少し遅れが。ギャグネタ下書き中。
●でも仕事の方はヤマは超えた感。またパワーを少しこっちの方にまわせそう。がんばる。
●例のブツが届く。
●が、少し問題あり。月曜日にはサポートセンターのほうに。一旦送り返す事になるでせう。
●てなわけで本格的なご報告はその後でということで。ち。
|
■2002年11月26日(月)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●4コマ4ページ終了!
●ギャグネタ下書き中。
|
■2002年11月23日(土)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●4コマ4ページ仕上げ中。多分明日には終わる。多分。
●近所のパソコン屋『コンプマート』つぶれる。正確にはコンプマート川口に統合される形らしいが。
●MD-5500Pのインクリボンが売っていて(近所のコジマ、ロケット、ダイエーにはないのだよ)、それとなく重宝していたのだが。
●昨日mame.dkあたりがとかいってたら、復活してやんの。
●重ねて言うが私は悪党です。でわ、いってきまぁす。
|
■2002年11月21日(木)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●ちょっと帰りが遅くなってしまた。残念。お休み。
●祝★ブロードバンド開通!!!!!
●我が家のネット環境もついに。VDSLによる15Mbps。
●昨日の「一大イベント」ってのはこれの事。メーラーの設定がどーにもうまくいかなかったワケですが。今日無事設定終了。
●ブロードバンドスピードテストで測ってみましたが14.7Mbpsとの事。ほぼフルスピード。
●嬉しい事に今まで使用していたISDN回線も併用して使用することも可能。しばらくは移行期間。
●体感でわかるぐらい速くなりました。うちのTOYコンテンツの画像ありインデックスも一瞬。よしよし。
●これでmame.dkあたりが復活してくれるともっとよし。私は悪党。
|
■2002年11月20日(水)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●お休み。
●一大イベント。おしいところまで。もー寝る。
|
■2002年11月19日(火)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●4コマ残り2ページ、ペン入れ終了。
●明日、一大イベント。
|
■2002年11月18日(月)
|
●☆冬コミ原稿進行状況☆
●4コマ2ページ、ペン入れ終了。
●明日2ページ。
●明後日、一大イベントがあるんで原稿はお休み。
●明々後日、仕上げ。完璧だ。
|
■2002年11月17日(日)
|
●『Unreal Tournament 2003』。『Single
Play』のFinal、ついにクリア!!
●勝因はステージ中央のランダムアイテム発生装置をキープしつづけたこと。
●だいたい6勝ぐらいすると、敵がいきなり強くなる気がしていたが、どうもこのあたりでバーサークアイテムが発生していた模様。
●で、ここから連続で5敗ぐらいしてたんで、絶対に取られない事に命をかけてみる。
●たとえ取った後に速攻でやられたとしても、連続でやられる事はなくなるはず。はずだ。
●とはいえ、敵の破壊力はこれで抑えられるが、命中率、回避率ってのがあり、これまた尋常じゃなくなる。
●ちょっとやそっとじゃ振り切れないし、避けまくられる。相打ち狙いでつっこんで避けられた時のくやしい事!
●そんなこんなでやっとこさっとこですが、10対9で勝利!
●☆冬コミ原稿進行状況☆(メンバー必見!!)
●まず4コマを4ページ。
●後は仕上げのところまできていたんだけど、ちょっと思う所あって書き直しを始めたのが先週の木曜日。
●で、今日ペン入れ直前まで終了。今週中に完成までもっていく予定。で、もいっぽんギャグ系記事マンガ(ってなんだ?)作成にかかる。
●シリアスものも書きたいけど・・・、時間がつくれるか微妙。
●4コマ4ページ、記事マンガ6ページ、シリアスもの6〜8ページ。目標。
●4コマと記事マンガは今月中に終わらせる。予定。
●今後ここでこんな感じで報告をかましていくつもり。自分にプレッシャーをかける意味で。
●ま、がんばる。
|
■2002年11月12日(火)
|
●『Unreal Tournament 2003』。現在、『Single
Play』のFinalまで進むもどーしてもクリアできず。
●ぼろ負けなワケではない。僅差なのだ。
●『Unreal
Tournament』の最終ステージは、ホントにぼろ負けしたものだ。10対-2(←自滅多し)とか。
●が、『2003』では10対7とか10対9とかなのだ。毎度。が、勝てぬ。なぜだ!?
●冬コミ。落ちました。堕ちました。『ぎがさた』の方は通過。滑り込みセーフな感じ。
●去る11月6日、『3×3EYES』の39、40(最終)巻が発売。
●記念巻として『3×3EYES The
Final』も同時発売。もちろん購入。
●でもって何故か38巻を買いそびれていた事が発覚し、今日やっと購入。で3冊一気に読破。
●連載自体は今年の8月26日の『ヤングマガジン』39号で終了してたわけですが。
●振り返ってみると長いですねぇ、15年ですよ。
●ちょっと思い出せないのが、私と『3×3』の出会い。
●『ヤンマガ』は私の定期購読書ではない。それに『3×3』以前の高田先生の作品も全然知らなかったわけで。
●何で読み始めたのか、全く覚えが無い。謎だ。
●が、私にとって好きなマンガの筆頭といってよい作品。
●世界観や絵柄がジャストミート。『獣魔』とか。
●アニメ版、サウンドノベル版、ゲーム版も好き。林原パイ&辻谷八雲最高。
●SATURN版『吸精公主』の主題歌『夢よ、そして彼方に・・・』(唄:辻谷八雲)。なぜカラオケにない!?
●そんなこんなで、大好きな作品が終わりました。希望に満ちた終わり方で大変うれしい。よかったよかった。
●・・・『3×3』本つくろかな。
|
■2002年11月10日(日)
|
●昨日今日とガンダムSEED第1話、第2話の修復に再チャレンジ。
●以前書いていたように、Iフレームのみの取り込みだと画像が崩れる場合があり、それに思いっきり当たったソース。
●原因は、サウンドデータのオーバーフローと見ているんだけど。
●一端、『Canopus DeMultiplexer』で音声と映像を分離。
●『TMPEGEnc』(←パッケージ版買いました。誉めて)のMPEGツールで結合しなおしてヘッダ情報の破損を修復。
●修復したファイルを映像・音声ソースに設定して、WAVE形式で出力。MPEG圧縮のかかった音声ファイルだと編集時にズレが生じる事があるんで。
●『Ulead MediaStudio Pro
6.0』でビデオ挿入。で、音声のみ分離。崩れたフレームを削除、前後のフレームで補完。ビバ2コマ撮り。
●無圧縮のAVI形式でアウトプット。720×480ドット。50GBほど。
●29.97FPSじゃないと次のMPEG2生成時に黒い空のフレームが発生するので注意。
●『TMPEGEnc』で映像ソースに無圧縮AVI、音声ソースにWAVEファイルを指定してMPEG2ファイルとして出力。
●CMカットは『Canopus Mpeg Cutter』で。
●色々と試したけど、この方法が一番劣化しないと思われ(再圧縮が1度だけ)。
●今現在はエレメント(音声と映像を別ファイル)で録画している(で、あとで『TMPEGEnc』のMPEGツールで結合)。
●これだと上のような面倒をしなくてもうまいこといく。
●早い所、ドライバのバージョンアップ希望。とかいってたら新製品でてるねぇ。直ってるのかな?
●てなわけで、この土日は原稿に手をつけられず。明日か明後日にはコミケの当落通知はがきがくる予定。さて。
|
■2002年11月7日(木)
|
●にゅ?更新してなかった今日この頃。お仕事が忙しい。
●先日の土日。運慶・快慶・坂田金時殿とM−1。チョンボ四回。あーもー!!
●当然のようにBクラス。3位には食い込んだけど。ほめられたもんじゃないし。
●1月末には全 代表氏が来日予定。がんばろー。
●『Unreal
Tournament 2003』購入!!
●デフォルトだとCDが無いと遊べないです。いつものようにCloneCDでぶっこ抜いてDAEMONで仮想CD化・・・って、あり?
●だめです。CloneCD2、3、4で試しましたがどうあっても抜けません。起動はしますが、そこから進まない。
●WEBで検索してみたけど、何をやってもダメみたいです。一応、NoCDパッチが出ていたので事なきを得ましたが。
●実際のゲーム。の前にBench。Botsで60フレームでるようになりました。DEMO版よりチューンされてます。えらい。
●実際のゲーム。最高SETTINGでGO!
●美しいの一言。AthlonXP2100+&GeForce4Ti4600の組み合わせで今の所スムーズに動作。ふふふ。
●ま、詳細はおいおい。
●カプコン版ガンダム以来のPS2ソフト、『ウルトラマン
FightingEvolution2』購入。
●初代からレオまで。ぬ、めっちゃそっくりやん。
●特にレッド族の質感が抜群。ぶっちゃけそれだけなんだけどそれだけでいいやっていう感じのソフトでした。
●何気にMOVIEより、実際のゲーム中のウルトラマンの方がリアルに見えるのが罠。
|
■2002年10月27日(日)
|
●PC
HARD更新。ケース変えました。アルミケース。
●RAID用のHDDを5インチフレームに収めていたわけですが、いい冷却手段が思いつかず。
●フロントを開けっ放しにして、しばらく使っていたのですが、ほこりも入りやすくなるわけで。
●ゆがみからくる妙な振動も耳障りになってきたので、思い切って買い換え。
●しょっぱなから前面に2つ、背面に1つのFANがついていてフル稼働中。
●旧ケース時より1つ多いにもかかわらずトータルでは騒音も小さくなり、○。
|
■2002年10月20日(日)
|
●先日の問題について。
●ハード的にはRAIDを切り離したり、SCSIボードをはずしたりと試してみるが全く変化なし。
●ソフト的にはビットレートを変えたり常駐ものを全部はずしたりしてみるがこれまた変化なし。
●Googleで情報を探してみるが・・・、あまり参考になるところがみつからない。
●カノプーのサポートフォーラム。秀ネットなるものに入らないと見れない。
●基本的にこういった「登録しないと利用できない=個人情報を流さないと利用できない」サービスは極力受けない方向の私。
●が、今回ばかりはそうもいってられず、入会。
●似たような症状を探すと・・・、CMカッターでのエラーという事で「とりあえず」似てそーな状況の人を発見。
●が、まだ結論はでていないらしい。
●その他つらつらと見ていると、どーもI-Frame設定がよくないよーな感じ。
●とはいえ、1フレーム単位の編集(それこそCMカットとか)するつもりならこの設定ははずせない。
●仕方なく、GOPパターンのフレーム数を2、周期を1でテストしてみる。なんか成功。
●エラーフレーム(らしいフレーム)が0に。
●とりあえず次はフレーム数を1、周期を2でやってみよー。
●菊花賞。大変なことに。
●一番人気の武豊騎手騎乗ノーリーズン、なんとスタート直後に落馬!
●その結果10番人気のヒシミラクルが1着、16番人気のファストタテヤマが2着。3着には3番人気のメガスターダムが。
●すごいのはその結果の配当。
●馬連2−7が96070円、馬単2−7が182540円、3連複2−7−14は344630円!!
●なんじゃこりゃ。ひぐっちゃんは「当たるか、こんなもん」といってました。そりゃそーだ。
|
■2002年10月14日(月)
|
●問題発見。
●MTVで録画したM2PファイルのCMカット作業をおこなっていたわけですが・・・。
●まずCanopusのMPEG
CUTTERでは2Gを超えたあたりでエラーが発生。特に禁止されているドキュはないんだけど。
●で、TMpegEncの『ソースの範囲』設定でやってみるが、作業する度に音声のズレがおこる。
●いわゆる『音ズレ』ではなく、切断&結合されている所できっちり2〜3秒ずれる。
●DVD2AVIで出力したd2vとmpaにしたソースを使用していたけど、Canopus
DeMultiplexerでm2vとm2aをソースに試す。
●が、×。映像はばっちしなんだけど。
●ひょっとして圧縮音声だとだめなんでは?とか思い至る。TMpegEncでWAVE出力した音声ファイルをソースに試す。
●成功!よ〜しとばかりに本番作業をはじめると・・・。
●なんだこの破壊された画像は?
●ガンダムSEED第一話。アスランとキラがガンダムの上でばったり出会ってしまったシーン。エンディングが流れ始めるそのタイミングで・・・、
●画面上部にキャラずれを起こしたようなノイズが!!
●変換時の話かとおもってソースの確認するとソースにも。ぬう、気づかんかった。
●あらためて『Samurai deeper KYO』やら『あずまんが大王』やら『GetBackers
奪還屋』やら『超重神グラヴィオン』を確認。
●ない。そーゆー現象は。
●同じ画質設定にも限らず・・・。よりにもよって、本命にのみ起こるこの現象。ち。
●とりあえずCBR15Mとゆーバカみたいにオーバースペックな取り込みレートを少し下げてみよーかなと。
|
■2002年10月13日(日)
|
●PICコンテンツ更新。あきらめました。色々と。気楽に行こう。自分に言い聞かせる。
|
■2002年10月10日(木)
|
●3日ぶりに帰宅。死ぬ。
●とかいいつつ、色々と。MTVのゼータドライバインストール。
●問題なくインストール終了。MPEG2キャプチャドライバとAVI(無圧縮)キャプチャドライバは排他使用。DrvChangeというアプリで切り替え。
●切り替える度に再起動が必要。MPEG2キャプチャドライバのバージョンが1.15と出るのが気にかかるが(本当は1.17)無事切り替え成功。
●704×480ピクセルの30FPS、音声は最高設定でキャプる。
●とりあえずドロップなし!
●ただどーしてもこの無圧縮キャプチャはファイルサイズがでかくなるんで、常用は少〜しムズイ。
●ま、でけたとゆー事でMPEG2キャプチャに戻す。
●あ、それとこのドライバの切り替えを行うと、各種設定が変わってしまうような気が。注意。
|
■2002年10月8日(火)
|
●マシン絶好調。・・・つまらん(←末期症状)。
●PICコンテンツ作成中。あまりのセンスの無さに鬱。自分の慰めながら作業中。
●MTVのゼータドライバ入手。無圧縮キャプチャが可能に(まだ試してませんが)。
●あ、そーそー。始まりましたね、「SEED」。
●今回、アニメ雑誌からの予備知識ゼロで見てるんでキャラの名前、どなたがどれか今一つかめず。
●編集する事を前提にCBR15Mbps、I
Frameでキャプチャ。3.5GByteちょい。とりあえず毎週録画設定。
●OP部分のみカットしてサイズを縮小、MPEG1で再エンコードしてみました。
●15MBちょい。URLはメールにて。
●一応、「ゲットバッカーズ」も録ってみましたが・・・乙葉禁止!
●ネスケ7。タブブラウザ拡張モジュールをインストール。
●「詳細」→「スクリプトとプラグイン」に「要求されていないウィンドウを開く」が現れます。
●このチェックを「はずしておく」と、広告ウィンドゥが一切開かなくなります。しめしめ。
|
■2002年10月1日(火)
|
●我が家の標準ブラウザは、NetScapeである。で、7が出たので入れてみた。
●どっかの紹介に『本来の新NetScapeは、この7のはずだった。』とか。
●ベースになっている『Mozilla』のヴァージョンの問題で6は、問題が多かったヴァージョンをベースにしてしまったらしい。
●試しに6でまともに表示されなかったページを見てみる。nvidiaのサイト。
●おぉ、見える!見えるぞ!
●いや、まぁ見えてあたりまえなんだが。
●何気に動作もきびきびしているし。メーラーを起動後しばらくしないと更新ボタンが効かないといった現象も解消されている。
●坂田どんの掲示板も文字列の端が欠けて表示されるバグも出ていない。
●そして何より7からタブブラウザになった。OK!
●IEもBugBrowserとゆータブブラウザを介して使っている私としてはこの仕様は大変うれしいところ。
●ただカスタマイズ(URL識別による強制CLOSEとかね)方法がまだ不明。ここらへんは今後の課題。
●台風です。戦後関東上陸モノの中では最大級とか。ただ移動速度も最速らしく朝にはぬけるそうで。
|
■2002年9月30日(月)
|
●ちょこまかと修正。あと、ここも少し整理。過去ログとして下のリンクに。
●約6ヶ月。なんやかやと続いている。よしよし。
●RAID絶好調。無問題。
●MTV2000絶好調。無問題。
●気温も低くなってきて、マシンにとってもいい季節に。
●PICコンテンツ作成中。が、仕事で休日がつぶれがちなもんで進まない。まぁ、マイペースで行こう。
●TOYもネタは溜まってきた。時間が欲しいなぁ。
●『HALF-LIFE』のSingle用MOD『WANTED!』クリア。2日で。結構なボリュームとの事だったが、さくさく進んでクリアしてしまた。
●『UNREAL TOURNAMENT
2003』日本語版は10月末らしい。そのあたりでコンテンツを作成しよかな。
●DCネタ。キャプチャ環境も整った事だし。ぬー時間をくれへぇ!!
●『サイボーグ009』。
●以前一度秋田書店サンデーコミック判は集めたんですが、小学館から刊行されたシリーズがどうしてもそろえられられず。
●そんなこんなで結局全部手放してしまったんですが・・・。
●その後ハードカバーやら文庫本が出るも順番が発行順でないのが気に食わず。
●先日、久しぶりにアニメの『009』を見たら、ちょーど『ブラックゴースト編』終了の回。002の例のセリフが!
●ふつふつと湧き上がる『009』熱。ちょっと調べてみるとMF社の『Shotaro
World』シリーズってのが発行順で全話そろっているらしい。全28巻。
●加えて現在、同じMF社から新書版で刊行中。現在28巻目で全40巻の予定だす。ぬう。どうしよう。
●何らかの形で『天使編』が漫画化された場合にどの形で出るかが問題。さて。
●『あずまんが大王』最終回。
|
■2002年3月26日(火)〜2002年9月25日(水)
|